昔話
その昔、KTはゴードン、TYはミックTLはサミー、ん?我がRLは??なんか間違ってる気がしてきた。日本の4メーカーともトライアル車を作ってた。記憶ではKTは一発でおわり、RLは公道仕様(拙者の秘蔵物)のLがあった。TYとTLは進化か退化か知らんけど、50ccからラインナップ。
モノサスのTYの走破フィーリングは別世界のモノだったのを鮮明に記憶してる。それまではTLRなんぞを詐欺に遭ったような(笑)感覚で乗ってたが、一本サス、ヤマハのそれは画期的もええとこ、世界でも始めてじゃあなかったろうか?そのころの日本製バイクは技術も開発も世界イチだったんだろうな~。
しかし万年金欠病、貯蓄つうものに縁が無かった拙者は、398000円だったと思うがスコティッシュを購入。TYRは52万だったはず。12万に苦労してたのかどうかは記憶が無いが、一年あまりがりがり乗ったら、ぼろぼろになった。このころはジュニアという、今で言うNAだな。速攻で翌年あたりTYRをオーダーしたが、在庫が何処にもなく、しゅんたろうになり、準備した虎の子52万を飲めるわけもなく、悪徳商人パパへ電話するとファンティック307つう猛獣のようなマシン、一年落ちのを購入。猛烈な馬力が有った。懐かしいバイクである。
写真は久々のオッサ。リアのスポークは全部ピロボになってる(驚き)完成度はイマイチかも?だが、オーリンズのリアショックや後方排気やタンクの位置など革新的フレームの勘合?接合部は糊で着けてるとの、神戸商人の説明。ヘルメットが無かったので試乗は出来ず。だったが、乗らない方が良かったかも?そうそうライセンス料を貯めなきゃ
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ダイエット(2015.03.29)
- 感謝です。(2014.12.31)
- マスターズIN亀岡2014(2014.09.18)
- 弘法も・・(2013.10.27)
- 乗れない・・(2013.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント