術後経過
そうなんです。ミッション・コンバーター・ギアオイル・オーリング等々・・そのへんのものは全て交換した。2年前にもATF交換したが気に喰わず、銭をどぶへ捨てるのが大好きなんで・・・今回の大手術。
くせ者はこのアジャスタ??このったちわからんろうけんど、ミッションから出てきてる、スロットルと連結してるワイヤー。ほぼ写真中央。T社の純正生真面目メカニックに聞きに行きました。スロットル全開でストッパーが1㎜に調整しなさいと・・。
ジンジャーにも聞きました。全閉でひっついちょうかどうか位で良い。
ど~も、T社のメカは勘違いしてる見たい。どっちかというと最近練習に励んでる、ジンジャーの言葉が正解である。ちなみにデリカスペースギアでは全開で35㎜程度。
写真ではこのストッパーは全閉状態。これを全開状態にして、1㎜に調整するのは無理。ぜ~~~~~~~ったい無理。今夜は約2㎜に調整してみた。明日の朝感じをつかもう。今夜は飲酒だ。乗ったら駄目なんで、調整のみ。
しかし、よ~したもんで、20万越えた車でも整備すると変速ショックなるものが消えた。ちったあはあるけど、ストレスにならない。キックダウンも適宜・・おまけに足がハンコックのスタッドレスで195サイズだから取り回しが猿回しほど軽い。猿はまわしたこと無いけど・・ まあ、この方も海越えはるばるデモランしてくれたが、調整に余念がない。じっと見つめるのは少し距離空けるヒヒ~ン選手。俺には分からない次元での調整は・・有る程度アームのある方でないと分からないだろう。魅力的なバイクだが、ほぼ乗りっぱ、混合作らずに済む、丈夫な4ストになれた廃業前の俺には購入は????
Gママが高知のM眼科で手術したんで、土曜日は荷物持って親孝行。の、予定。燃費の良いホンダパワーの3ATの軽四で行こうか・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント