シマムタ
狭い橋である。この狭いのがいいんだろうけど。おー水が(大水・台風)出たらわらるのは恐怖である。今日は会社から江川崎回って、愛媛県へ一回入り、日吉で出すもん出して、檮原行ってきたね。約2時間。
これは吾輩の頭髪のごとく色の抜けた・・(本数も減ってる・・髪は)中村の赤鉄橋。橋脚は大正時代のものだったみたい。シビルエンジニア?としては曖昧な記憶が、可愛らしいが、昭和の大震災で落ちた。赤い部分は復旧しただろうけど、橋脚はそのままか補強して現在かな?
この中村の赤鉄橋はほぼ白髪の茶髪状態だが、江川崎手前のアジロの赤鉄橋は、ピカピカに塗装されてた。絵は無い。が、ピカピカだったね。
水温む季節になったからか、観光客が今からは多い。お遍路さんも近辺歩き回る。が、ドカチンとしては年度末。けーど、ちっとも忙しくない。普段の年と大違い。あ~あ4月から、なにしょーかな??
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 足摺岬(2013.03.21)
- シマムタ(2013.03.14)
- 閑散・・(2013.02.27)
- しまんと 194キロ?(2013.02.09)
- さきゅう(2012.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント