ま~こんなもん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そうなんです。Dゼルエンジンのバンよりは地球規模で快適移動が出来るトランポ。セカンドシートがほぼフラットになるんで、斜めに乗ります。モチ、モンテッサですが。が、運転席上部へ物入れがついてて(旧型は荷台部分へ飛行機の座席上部物入れ)レバーが若干干渉する。うぶちゃん直伝の鍋つかみを両グリップへ履かせて、天井に黒い汚れがつかないよう最初のうちばあでもしようか。
その状態でナビシートで私がふんぞり返れるばあシートには余裕がある。バイク載せたらまず、自分しか乗らないけど、オートランド杯の時、たまにワイフが高知まで行くので、このことはある意味、最優先事項だな。
欧州車・こだわりのMTはいいんだが、2回ほどエンストした。エンストしたらクラッチ踏んでキーをひねるんだが、エンジン始動せず。一旦キーをオフ状態にもっていかんと、セルがまわない。
ん?キーはポケットで、まるこいスタートボタン押して、エンジン始動するような、軟派じゃねえよ(涙)
最近はFBへの出動が多く、あっちもこっちも大変だあ・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この時代に、燃料の蓋はキーが必要。エンジン始動なんかはキーで昔のまま。オートスライドドアも、オートクロージャーももちろん無い。リアの観音開きドアは鉄板むき出し。ゴムパッキン忘れてるようなところ多し。でもエアバックはそのままベットになるほどあちこちから出るらしい。ライトもワイパーもオート。極めつけはハイオクでリッター10キロ程度。値引き?なにそれ?
ウインカーは左。試乗の時は再々ワイパーがキコキコ。焦りますね。
1830も有る車幅は全く感じさせない。100キロで走行中、女房と会話ができた。
モンテッサは乗るのかな~~と、少し心配。
不便がヾ(@⌒ー⌒@)ノ タノシミですね。指定オイルがエルフのエボリューションだって。モノタロウじゃダメかな~と・・少々思うが・・。
雨降りの屋根がないねと思ったが、雨降りはバイク、乗らないもんね・・。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ちょい用事で朝から出ていて、昼に帰宅し正蓮寺の掲示板覗くと、柑橘屋、生姜屋、配達犬がどうも練習しよるみたいなカキコあり。腹ノウが悪く乗り気ではなかったが、乗る気になって、そそくさと・・。おりましたねおっさんが3人。徳島の方では、ホンダの新車が・・快適だろうね。まあ、この手前の柑橘の新車もそれなりに快適らしい。まだ乗ったことはない。今秋のマスターズでは世話になるつもり。向こうのなんぶぼろでも売れる車とのツーショットもこれが最後か・・と、思いぱちり。
まあ、この天気でもすることのないオヤジ共は高知でも中村でも同じ。ただここには水道がないので、泥もつれを積まなきゃいけない。しかし、ガメは廃業かな~仕事が忙しいらしいのはわかってるが、子供も二人になるといろいろ大変だろう。俺も子わらい最中12年は試合放棄してライセンス切ってたもんね。バイクは持ってたけど・・。その頃はアプリリア、ファンティック、バハ、TLM220、フイージョンなどで遊んでいた記憶が・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント